18歳~30代のための働くについて考えるWebマガジン

人に会うのが楽しい

トヨタカローラ京都株式会社

職人という生き方Vol.8 滋賀県立高等技術専門校・テクノカレッジ草津の整備士の卵たち

「職人」という生き方を見つけた若者に注目する本コーナー。今回は滋賀県立高等技術専門校・テクノカレッジ草津の自動車整備科に、自動車整備士のプロフェッショナルとして活躍するトヨタカローラ京都の「先輩」が防間、学生たちの思いを聞いた。

株式会社マツヤスーパー

株式会社マツヤスーパー

学生有志×マツヤスーパー ESをテーマにワークショップを開催!

就活生の頭を悩ませるES(エントリーシート)。どんなESがよいのか、企業はどこを見ているのか。3人の大学生がESを題材にしたイベントを開催、企業側からマツヤスーパーが参加した。人事担当者からのアドバイスに学生から「そこを見るのか」と驚きの声があがった。

日新電機株式会社

日新電機株式会社

お客さまは大手企業や公共機関。オーダーメイドで長期間つきあう。それが日新電機の営業です

一口に営業といっても、企業によってスタイルはさまざま。日新電機の営業は、お客さまの話を聞き、オーダーメイドで受注から納入、その後の永いお付き合いをつないでいく。手厚い研修の末、羽ばたく20代営業社員に話を聞いた。

抱月工業株式会社

抱月工業株式会社

大阪公立大学工業高等専門学校の学生が抱月工業株式会社のベトナム工場を訪問!

「月曜の朝行きたくなる会社」を掲げる鋼板の切断・加工メーカー、抱月工業株式会社。8月、全6日間で初の海外インターンシップを受け入れた。参加したのは大阪公立大学工業高等専門学校メカトロニクスコースの4年生、年澄荘多(としずみそうた)さんと廣田秀仁(ひろたしゅうと)さんだ。

トヨタカローラ京都株式会社

トヨタカローラ京都株式会社

職人という生き方 vol.7 トヨタ神戸自動車大学校の自動車整備士の卵たち

「職人」という生き方を見つけた若者の目にはなにが映るのか? 今回、神戸市西区にあるトヨタ神戸自動車大学校を訪問。 5つの学科で自動車業界を支える人材を輩出し、高い技術を習得できる専門学校として知られている。 トヨタカローラ京都の自動車整備士らが今、自動車整備士を目指す学生たちの想いを聞いた。

株式会社Fujitaka

京都美術工芸大学のユニークなキャリア教育 働くなら関東で働きたい?それとも別の場所がいい?

将来の仕事を考えるうえで大事なのが、自分を知ることだ。そのツールとして有効なのが、自分の興味関心を書き出す「マインドマップ」。今回、京都美術工芸大学で開講されている、就職活動をサポートする「キャリア支援講座」で、『おっちゃんとおばちゃん』編集部が、この「マインドマップ」を使った授業をプロデュース。その様子を前編・後編の2回にわたってレポートする。

株式会社マツヤスーパー

マツヤスーパーが京都産業大学で講義!いろんな社員といかにうまく働くか?

「地域一番店」として支持されるマツヤスーパー。1店舗あたり年間平均売上高27・1億円と、業界トップクラスの売上を誇る。今回は、マツヤスーパーが「現代社会とキャリア」(木原 麻子先生)の講義に、ゲストとして登壇。講義の一部を紹介する。

株式会社マツヤスーパー

株式会社マツヤスーパー

スーパーマーケットは超(スーパー)可能性のあるメディアだ!!

「地域一番店」として支持されるマツヤスーパー。1店舗あたり年間平均売上高27・1億円と、業界トップクラスの売上を誇る。今回は、食に関心の高い学生がマツヤスーパーを見学。より良いスーパーマーケットにするため、学生目線からの提案を行った。

株式会社Fujitaka

株式会社Fujitaka

ドローンで、建築と都市のデザインはおもしろくなる! ~Fujitaka × 大阪電気通信大学 工学部 建築学科~

店舗・街づくりを手がけ、ドローンスクールも事業展開するFujitakaが大阪電気通信大学 工学部建築学科*の研究室を訪問。実際のドローンを囲んだ学生たちは「ドローンは建築や街づくりに欠かせないツール!」と、共感の声をあげた。 *取材当時。2024年4月より建築・デザイン学部 建築専攻