KBS京都ラジオの人気番組「サウンド版ハンケイ500m」で絶賛放送中のサウンドロゴ『サンパック・フットグルーマー』。商品名と特徴がオリジナルソングで流れることで、認知度向上に役立っている。今回は、そのサウンドロゴの制作について振り返り、株式会社サンパック代表取締役の青山さんと、シンガーソングライターの原田さんが語り合った。
人に会うのが楽しい
商業空間を総合的にプロデュース、多業種のビジネスをサポートする総合商社、Fujitaka。今回はFujitakaが大阪経済大学の学生に、台湾製のかき氷機の売り方を考える課題を提供した。そのユニークな発表と授業をレポート!
就活で必要とされることの多い「業界研究」。でも、何を軸に調べていけばよいのだろうか。就活中の学生2人が、1店舗あたり年間平均売上高27.7億円と、業界トップクラスを誇るマツヤスーパーを訪ね、プロの見方を聞いた。
京都府南部を中心に約40の施設を運営、本年創立60周年を迎える、社会福祉法人南山城学園。今回は景観設計学を学ぶ学生ナビゲーター2人が訪問、「サードプレイス」をキーワードに取材した。
サービス・インフラ系 アイデアが光る仕事人に会うのが楽しい 株式会社Fujitaka
株式会社Fujitaka×明治学院大学 教えるというスキルは社会でどう役立つのか? 「教職概論」を受講中の学生の疑問に答える
「教える」スキルはいかに企業で役に立つのか——。 明治学院大学心理学部教育発達学科の鞍馬裕美准教授が開講する「教職概論」の授業に、特別講師として、総合商社・株式会社Fujitakaが登壇した。
企業説明会で目にする「自由な服装でお越しください」の言葉。困った学生が「服装自由」な装いで集まった。
「職人」という生き方を見つけた若者に注目する本コーナー。今回は滋賀県立高等技術専門校・テクノカレッジ草津の自動車整備科に、自動車整備士のプロフェッショナルとして活躍するトヨタカローラ京都の「先輩」が防間、学生たちの思いを聞いた。
就活生の頭を悩ませるES(エントリーシート)。どんなESがよいのか、企業はどこを見ているのか。3人の大学生がESを題材にしたイベントを開催、企業側からマツヤスーパーが参加した。人事担当者からのアドバイスに学生から「そこを見るのか」と驚きの声があがった。
「月曜の朝行きたくなる会社」を掲げる鋼板の切断・加工メーカー、抱月工業株式会社。8月、全6日間で初の海外インターンシップを受け入れた。参加したのは大阪公立大学工業高等専門学校メカトロニクスコースの4年生、年澄荘多(としずみそうた)さんと廣田秀仁(ひろたしゅうと)さんだ。