飲料大手のダイドードリンコは、DX(デジタルトランスフォーメーション)が時代を生き抜くための重要課題ととらえて、今年新たな新人研修にチャレンジしたと聞き、現場に向った。
就職先としての福祉業界の可能性はどう広がっている?学生が直撃インタビュー
けいはんな学園都市で存在感を放つ、食品容器メーカーのサンプラスチックス。新社屋も完成し、急成長を続けるその背景には、独自の企業風土があった。
サービス・インフラ系 アイデアが光る仕事人に会うのが楽しい 株式会社Fujitaka
パッションとイノベーションの融合~vol.05~Fujitakaの未来を示す3つのキーワード「省力化」「ロボット化」「次世代化」をひもとく
多角化経営でさまざまな事業を展開するFujitakaは、社会のニーズを受けて「省力化・ロボット化・次世代化」を推進中だ。目指す地点はどこにあるのか。未来を担う入社2年目の若手社員が、髙井社長に聞いた。
2020年度の後期の授業で、京都産業大学の大西辰彦ゼミの学生が4チームに分かれて、『おっちゃんとおばちゃん』掲載企業の中から「トヨタカローラ京都」「Fujitaka」「シュンビン」「マツヤスーパー」(敬称略)の4企業を徹底研究。新型コロナの影響でオンラインでの企業訪問になる逆境を乗り越えて、1月の成果発表会では自分たちが見つけたその企業の魅力を発表。またとない学びの場となりました。