計量包装機器メーカーとして国内トップシェアを誇る株式会社イシダ。なぜ、イシダは画期的な製品が開発できるのか?その理由は、「若手を登用し、意見を採用する」社風にあった。
挑戦
世界トップレベルの技術力を誇る計量包装機器メーカー・イシダ。グローバルNo.1を目指して最前線に立つエンジニア×海外営業の突破力は、「新たなことに挑戦する」姿勢から生まれる。
仕事が楽しい!と話す社会人の共通点は「自己成長を大切にしている」こと。技術が日進月歩のIT業界では、なおさら成長への意欲が必要とされる。今回はイシダの文系出身ITエンジニア2名に、成長に必要なものを聞いてみた。
「スタートアップFujitaka」というコンテスト制度で「新規事業」アイデアを社内募集するFujitaka。今回の受賞者はなんと新入社員!!驚きのニュースに迫った。
1893年創業、計量包装機器メーカー・イシダ。「食」「医療」「物流」の分野で機器やシステムを手がける世界トップクラスの企業だ。イシダが求める人財は、成長に貪欲な人。なぜなら、会社の成長は人の成長とともにあるからだ。働きながら学び、成長し続ける社員2名を紹介しよう。
京都府精華町の学研都市に本社工場を構えるサンプラスチックス(株)は、2022年2月、社名を変えた。 新社名「サンシード(株)」に込めた思い、そして今春できあがったばかりの“サウンドロゴ”とは?
プラスチック製品の開発・製造を手がけるサンプラスチックス(株)が、2022年2月、社名を変更した。社内公募で決まった新しい名前は「サンシード」。名付けたのは、なんと入社1年目の社員だという。新社名に込められた思いと新戦略について聞いた。
「営業は売るのがゴール」のイメージを覆すのが、ダイドードリンコのプロモーション営業だ。「課題解決型提案営業」と言われるこの仕事、いったいどんなものなのか?
サービス・インフラ系 アイデアが光る仕事人に会うのが楽しい 株式会社Fujitaka
パッションとイノベーションの融合~vol.06~Fujitakaのインターンシップがおもしろい!その理由は「社員さんと一緒に課題解決ができるから!」
「企業説明会とどう違うの?」そんなインターンシップがあるなかで、Fujitakaはひと味違う!社会人と「共に学ぶ」新鮮さと、ビジネスがわかるおもしろさがあるからだ。京都橘大学の授業の一環による「課題解決型インターンシップ」の学生受け入れの様子をレポート!
メーカー&商社として幅広いサービスを展開するFujitakaは、昨春、20代社員に直営コインランドリーの立ち上げを一任。営業・設計・デザインのタッグを組んだ3人に、話を聞いた。