サービス・インフラ系 人に会うのが楽しい手に職がつく仕事 トヨタカローラ京都株式会社
職人という生き方 vol.6 トヨタ名古屋自動車大学校の整備士の卵たち
インタビュアー
鵜野 鈴央 高度自動車科3年生
平田 麗将 高度自動車科2年生
太田 悠貴 自動車整備科1年生 ※2025年4月高度自動車科へ編入学予定
インタビュイー
浪江 呂和 トヨタカローラ京都株式会社
トヨタカローラ京都の採用担当。営業企画部企画室 係長。
平岡 俊弥 トヨタカローラ京都株式会社
トヨタカローラ京都の整備士。この道20年のベテラン。
安田 和広 トヨタカローラ京都株式会社
トヨタ名古屋自動車大学校の管理部学生室 広報入試グループマネージャー。
※肩書・プロフィールは取材当時のもの
ラリーの魅力を広めたい
自動車の耐久競技大会(ラリー)で、破損した車を整備士がたった30分で直す映像を見て「カッコイイ!」と自動車整備に惚れこみました。自分もラリーのメカニック(整備士)になりたいと、トヨタの自動車大学校を選びました。好きな授業は、車の不調の原因はどこにあるのかを探る「故障探求」です。不具合の原因を素早く見つけ、改善できたときはうれしいですし、やりがいを感じますね。将来的には、競技大会のメカニックに挑戦したい。モータースポーツの楽しさを、整備士の立場から伝えていきたいです。
知らないことを学ぶのが楽しい
子どもの頃から機械が好きです。86(ハチロク)と呼ばれる、トヨタの往年の名車を知り、車が好きになりました。知り合いのディーラーさんに「学ぶなら設備のいい学校を」と勧められてトヨタ名古屋自動車大学校に進学、試乗のテストコースまであるほどの広さに驚きました。授業では、電気制御やデファレンシャルギア(差動歯車)の構造など、知らないことを学ぶのが楽しいです。整備は、お客さまに快適に運転してもらうための「通過点」。心地よさと、安心を提供する整備士を目します。
自分の手で車をよみがえらせたい
いわゆる名車を修理(レストア)する工程を追うドキュメンタリー番組に魅了されて「自分も車を生き返らせる人になりたい」と思うように。実習時間、所有する実習車の台数の多さでトヨタ名古屋自動車大学校への進学を決めました。エンジン分解の授業でも 2人1台で取り組めるので、自分の手を動かす機会が多く、恵まれた環境です。かつて祖父が、車が壊れたときに「〇〇さんに頼みます」と整備士を指名していたのが印象的でした。私も、お客さまから信頼され、指名される整備士になりたいと思っています。
トヨタ名古屋自動車大学校の学生たちが先輩方に聞いた!
Q 学校ではどの勉強が大事ですか?
A 入社後新人の仕事は「点検」から始まります。点検はエンジン分解や故障診断に比べて地味な作業に見えがちですが、大変重要なので、授業で確実にマスターしてください。点検がマスターできれば、その後もどんどんステップアップができますよ。(平岡)
Q 職場はどう選ぶといいですか?
A その職場が自分に合うかどうかは、相性が大切になるので、人によって答えは違うでしょう。あなたは、働く上で何を大切にしていますか?たとえば人間関係を重視したい人は、企業訪問のときに社員同士のやりとりや、職場環境に注目するのもおすすめです。職場と自分との相性を見極めましょう。(浪江)
Q 就職後も勉強はするのですか?
A 整備士は一生が勉強です。なぜなら、自動ブレーキなどの先進運転支援システムをはじめ、車の技術は日々進化しますから。私が所属するトヨタには、整備士の技量を測るための、独自の「トヨタ技術検定試験」(1~4級)があります。私は1級エンジニアの中で特に優秀なエンジニアへ与えられる称号、「TOP CREW」に認定されています。認定には、トップクラスの総合診断技術力とエンジニアとして必要なコミュニケーション能力が問われます。また、認定されて終わりではなく、3年に1度、実力が伴っているか確認する試験が行われます。認定を継続するには常に最新技術を保有する必要があるため、私は今も勉強を続けています。業界の最先端を知ると、好奇心も刺激されますし、自分も成長できます。ともに楽しく学んでいきましょう。(平岡)
メッセージ
自動車は進化のサイクルが早い工業製品であり「常に新しい知識を身に付け続ける」ことが重要です。それゆえ授業は「自問自答し、学び続けることを学ぶ」に重きを置いています。この力があれば、やりがいをもって働き続けられ、社会にも貢献できます。学生のみなさんの輝ける未来を応援しています。