サービス・インフラ系 業界でオンリーワン人に会うのが楽しい 株式会社アドナース
アドナースの「会社説明」を受けてみた
インタビュアー
田島幸音 立命館大学法学部3年生
インタビュイー
廣瀬吉史 アドナース取締役
寺杣拓也 アドナース広報部
※肩書・プロフィールは取材当時のもの
田島: いろんな企業を見てみたいと思い、会社説明に参加しました。
廣瀬: そうなんですね。田島さんは福祉にどんなイメージがありますか?
田島: 身体が不自由な人に対応するので、精神的にも体力的にもきついのかな?というイメージがあります。
廣瀬: なるほど。でも福祉だから・福祉だけがしんどいということはないんですよね。どの会社だってしんどさはあるから。また、車いすの人が家でどんな生活をしているか?日常生活がわかると「自分でもできることがある」と気づきます。会社説明会では、学生さんと、そんな話がしたいです。
田島: 単なる会社説明ではないのですね。インターンシップはやっていますか。
廣瀬: はい。内容は個別に対応していて、ヘルバーさんに同行して訪問介護の現場を見てもらうこともあれば、座学で業界について学ぶこともあります。
寺杣: (パソコン画面を見せて)説明会では、パワーポイントの資料を見ながら「ギフトで創る笑顔の未来」などの会社理念や、待遇、給与体系、キャリアアップの仕組みまで説明します。
廣瀬: アドナースの取り組みのひとつが音楽療法です。音楽療法は保険が効かないので利用者さんが払う額が高くなってしまうと事業として成立しにくい悩みがあります。でも、うちでは福祉の枠を使うことで、音楽療法が実施できる仕組みを作っています。
田島: そうか、アドナースさんは福祉の制度のなかで、できる取り組みを広げておられるのですね。
廣瀬: はい。アドナースの特長は在宅で介護・看護ができることです。施設だと集団生活なので、しんどい人もいる。在宅で訪問サービスを使ったり、日中、過ごせる場所があればそこへ行ったり。介護・看護を受ける人の選択肢を広げていきたいですね。
田島: 介護を受けている人との意思疎通にコツはありますか?
廣瀬: 意思疎通って、しゃべるだけじゃないんです。他者の気持ちをわかろうとする気があるかどうかがコミュニケーションで重要です。相手を観察していると、相手がしてほしいことが見えてきて、通じ合えるんです。
田島: それはすごいですね。ところで、働き手は成長できるのでしょうか?
寺杣: はい。アドナースの企業規模は小さいから、すぐに現場で実地経験を積める。だから、問題解決や目標達成の能力が早く身につくので、もし、転職してもキャリア形成になります。それに、企業としても安定成長しています。
田島: 安定企業っていいですね。
寺杣: 日本の介護業界全体が成長しています。高齢化社会と、医療の発達が背景にあります。今後介護の仕事の需要は増えますから、つぶれない企業という点は大きなポイントです。給料も他の企業と変わりません。
廣瀬: アドナースもこの5年で2倍に成長していますが、社会ニーズをきちんと調査して業績に結びつけています。
田島: 業績がいいのは魅力です。働き方はどうですか?
寺杣: 訪問介護は決まった時間に仕事が発生するので、休みがとりやすいし、今日は午前勤務とか、時間単位の休みもとれる。子育てや趣味との両立がしやすいというメリットもあります。
廣瀬: ありがとうと感謝されて、 お金がもらえる仕事です。言われると、ものすごくうれしいし、人の役に立てる喜びもありますね。
寺杣: キャリアアップの仕組みもある。働きながら資格をとることで、給与が上がっていきます。
田島: 柔軟に働けるんですね。最後に、アドナースらしさについて教えてください。
廣瀬: アドナースはフリーペーパーを出したり、車椅子の人がお茶を点てるおもてなし隊や車椅子のファッションショー、社長がラジオ番組で訪問介護を発信するなど、情報発信に力をいれている会社です。SNSや映像配信など、してもらいたい仕事がいろいろあります。ぜひ一度、インターンシップや会社説明会に来てみてください。
取材を終えて
福祉業界への固定観念が変わりました。また、待遇面が思ったよりフレキシブルで、働く人目線を大事にしている会社だとわかりました。資格がなくて入ってもキャリアアップの時間が保証されていて昇給を目指せる。これはモチベーションが上がりますね。やさしく、あたたかい会社という印象を受けています。