18歳~30代のための働くについて考えるWebマガジン

サンシード株式会社

サンシード株式会社

サンシードのサウンドロゴ歌詞から読み取る強みは?

京都府精華町の学研都市に本社工場を構えるサンプラスチックス(株)は、2022年2月、社名を変えた。 新社名「サンシード(株)」に込めた思い、そして今春できあがったばかりの“サウンドロゴ”とは?

インタビュイー

田中元気 営業部

2020年中途入社。京都産業大学経営学部卒

青木楓 技術部

2021年新卒入社。立命館大学生命科学部卒。

※肩書・プロフィールは取材当時のもの


サウンドロゴとは、社名や商品名などを印象的にアピールするためのメロディや短い歌。テレビやラジオ、インターネットなどを通じて聴覚に訴え、消費者の記憶に残りやすいという特徴がある。

ハーゲンダッツやダノン、ヤクルトなど誰もが知るグローバル食品メーカーからの依頼が集まるBtoB容器メーカー。1957年の創業以来、独自技術を武器に、求められるニーズに即した容器の企画開発を手がけ、業界シェアトップクラスを誇る。

そんな同社が、2022年2月、社名を「サンプラスチックス」から「サンシード」に改めた。背景には、世界的な「脱プラスチック」の流れがある。長年、安全で高品質かつリデュース(発生抑制)を考慮した製品づくりを続けてきた同社にも、大きな変革の波が訪れていた。企業コンセプト「ものづくりの未来を創る」を掲げるサンシードは今、次々に新しい挑戦を始めている。

その一つに、創業以来初の「サウンドロゴ」の制作がある。会社のイメージを音楽にする経験は、社内の誰もが初めてだったが、営業課や技術部、品質管理課といった全部署から代表が集まり、社をあげて歌詞づくりに挑んだ。 白熱した議論の結果は、サウンドロゴクリエーターの原田博行さんに託した。

「歌詞を考える過程で各部署のプライドや思い入れを感じた。あらためて自社の特性を見直すきっかけになった」と話すのは、2020年に中途入社した営業部の田中元気さん。
また、入社2年目で技術部の青木楓さんは「会社のことを言葉で表すのはとても難しいと感じ、少し不安もあった。でも、私のような入社してすぐの社員も歌づくりに参加でき、他部署の方々との議論に加われておもしろかった」と振り返る。

未来に向かって明るく進む会社サンシード。新社名の「ceed(シード)」に込めた思いは、まさに「前進」や「succeed(成功)」だ。社員一人一人のこだわりが詰まったサウンドロゴは、この春に公開され、ラジオのほか、YouTubeでも聴くことができる。

同じカテゴリーの記事

攻めと守りのビジネス戦略 若手社員が考案 福井製作所のF METHODがすごい!

株式会社福井製作所
日新電機株式会社

お客さまは大手企業や公共機関。オーダーメイドで長期間つきあう。それが日新電機の営業です

日新電機株式会社
抱月工業株式会社

大阪公立大学工業高等専門学校の学生が抱月工業株式会社のベトナム工場を訪問!

抱月工業株式会社

若手座談会!日新電機は働きやすい職場です

日新電機株式会社