18歳~30代のための働くについて考えるWebマガジン

アイデアが光る仕事

株式会社サンパック

ここだけのおじおば対談! サウンドロゴで社員の心がひとつに

KBS京都ラジオの人気番組「サウンド版ハンケイ500m」で絶賛放送中のサウンドロゴ『サンパック・フットグルーマー』。商品名と特徴がオリジナルソングで流れることで、認知度向上に役立っている。今回は、そのサウンドロゴの制作について振り返り、株式会社サンパック代表取締役の青山さんと、シンガーソングライターの原田さんが語り合った。

株式会社Fujitaka

REPORT! Fujitaka✕濱中倫秀先生 台湾製かき氷機のプロモーションに、学生が挑戦!

商業空間を総合的にプロデュース、多業種のビジネスをサポートする総合商社、Fujitaka。今回はFujitakaが大阪経済大学の学生に、台湾製のかき氷機の売り方を考える課題を提供した。そのユニークな発表と授業をレポート!

株式会社マツヤスーパー

学生と社会人の目線ってどう違うの? プロの力を借りて挑戦!! 業界研究

就活で必要とされることの多い「業界研究」。でも、何を軸に調べていけばよいのだろうか。就活中の学生2人が、1店舗あたり年間平均売上高27.7億円と、業界トップクラスを誇るマツヤスーパーを訪ね、プロの見方を聞いた。

株式会社Fujitaka

株式会社Fujitaka

株式会社Fujitaka×明治学院大学 教えるというスキルは社会でどう役立つのか? 「教職概論」を受講中の学生の疑問に答える

「教える」スキルはいかに企業で役に立つのか——。 明治学院大学心理学部教育発達学科の鞍馬裕美准教授が開講する「教職概論」の授業に、特別講師として、総合商社・株式会社Fujitakaが登壇した。

株式会社マツヤスーパー

株式会社マツヤスーパー

学生有志×マツヤスーパー ESをテーマにワークショップを開催!

就活生の頭を悩ませるES(エントリーシート)。どんなESがよいのか、企業はどこを見ているのか。3人の大学生がESを題材にしたイベントを開催、企業側からマツヤスーパーが参加した。人事担当者からのアドバイスに学生から「そこを見るのか」と驚きの声があがった。

株式会社Fujitaka

京都美術工芸大学のユニークなキャリア教育 働くなら関東で働きたい?それとも別の場所がいい?

将来の仕事を考えるうえで大事なのが、自分を知ることだ。そのツールとして有効なのが、自分の興味関心を書き出す「マインドマップ」。今回、京都美術工芸大学で開講されている、就職活動をサポートする「キャリア支援講座」で、『おっちゃんとおばちゃん』編集部が、この「マインドマップ」を使った授業をプロデュース。その様子を前編・後編の2回にわたってレポートする。

株式会社マツヤスーパー

マツヤスーパーが京都産業大学で講義!いろんな社員といかにうまく働くか?

「地域一番店」として支持されるマツヤスーパー。1店舗あたり年間平均売上高27・1億円と、業界トップクラスの売上を誇る。今回は、マツヤスーパーが「現代社会とキャリア」(木原 麻子先生)の講義に、ゲストとして登壇。講義の一部を紹介する。

株式会社マツヤスーパー

株式会社マツヤスーパー

スーパーマーケットは超(スーパー)可能性のあるメディアだ!!

「地域一番店」として支持されるマツヤスーパー。1店舗あたり年間平均売上高27・1億円と、業界トップクラスの売上を誇る。今回は、食に関心の高い学生がマツヤスーパーを見学。より良いスーパーマーケットにするため、学生目線からの提案を行った。