企業説明会で目にする「自由な服装でお越しください」の言葉。困った学生が「服装自由」な装いで集まった。
株式会社マツヤスーパー
就活生の頭を悩ませるES(エントリーシート)。どんなESがよいのか、企業はどこを見ているのか。3人の大学生がESを題材にしたイベントを開催、企業側からマツヤスーパーが参加した。人事担当者からのアドバイスに学生から「そこを見るのか」と驚きの声があがった。
「地域一番店」として支持されるマツヤスーパー。1店舗あたり年間平均売上高27・1億円と、業界トップクラスの売上を誇る。今回は、マツヤスーパーが「現代社会とキャリア」(木原 麻子先生)の講義に、ゲストとして登壇。講義の一部を紹介する。
「地域一番店」として支持されるマツヤスーパー。1店舗あたり年間平均売上高27・1億円と、業界トップクラスの売上を誇る。今回は、食に関心の高い学生がマツヤスーパーを見学。より良いスーパーマーケットにするため、学生目線からの提案を行った。
業界トップクラスの売上高(1店舗あたり)を誇るマツヤスーパーに「経営のおもしろさ」を聞いた。目の前の業務と経営の密接な関係に、学生たちは「見方がガラリと変わった!」と驚きの声をあげた。
消費者が商品を購入する際に、どんな要因が影響するのか? 消費者心理に興味をもつ学生が、消費の最前線に立つマツヤスーパーに話を聞いた。
京都・滋賀に8店舗を展開するマツヤスーパー。1店舗あたりの年間平均売上高は約26.4億円と業界トップクラスの優良企業だ。同社のレジ部門の社員たちに「マツヤスーパーの接客が目指す境地」について、学生たちが話を聞いた。
ある演劇好きな学生が発見!「人の集まるスーパーマーケットと舞台の共通点がある!」。お客さまを満足させ、スタッフからワクワク感が伝わってくる。それはなぜなのか。地域一番店のマツヤスーパーを訪問した。
「食」の情報発信で起業したい学生が、マツヤスーパーを訪ねた。「考え方のすべてが変わりました!!」と感激する学生。その内容とは――。
京都・滋賀に8店舗を展開する「マツヤスーパー」。1店舗あたりの年間平均売上高は約26.4億円と全国平均のほぼ倍額を誇る、実力派スーパーマーケットだ。売上の高さの秘密を探るべく、学生2名が、元バイヤーの高谷歩さんにインタビューをおこなった。